先週の金曜・土曜と、都内でのフィールドワークをしました。
クルマでの活動は不向きなエリアなので、徒歩と地下鉄での活動でした。
四谷付近を、歩いていて発見したのが、このコイン・パーキングの看板。
20分間で500円・・・・1時間停めたら 1,500円!
それでも5台ほどのスペースが埋まってます。人の足許を見…
三寒四温というよりは、三温四寒と言った方がぴったりするこのごろです。
数日前の暖かい日の午後、久しぶりの散歩に出ました。
出会ったのが、この風景。
大木を切り倒したようです。
右側が幹の部分、左側の山が枝の部分でしょう。
ここは、光福寺という厚木市飯山の、古寺の駐車場。
相当の大木…
このところ多忙なのは、仕事もそうですが、放射線治療のための通院です。
朝7時過ぎからの治療で、8時には終わります。
今朝の帰り道の風景。
相模川にかかる、もっとも新しい橋で、銀河大橋という、少々、安っぽく感じる名称。
画面が傾いているように見えるのは、富士山の手前の山の右手が、丹沢山塊によって盛り上がって…
多忙な状況がつづいています。
仕事の合間に、ようやく散歩に出ます。
団地の中で、この風景が見られるのは、不便と引き換えの里山ならでは。
日が傾き、雲がバラ色に染まり始めます。
木々の間に、水仙を見つけて、ほっとします。
一句 : 雲浮かぶ 春寒の中に 木々は立つ
…
忙しさが落ち着かず、寒いこともあって、長い散歩はできない。
気づけば立春。
寒さのピークを、立春と名付けた、昔の人はすごいと思う。
里山の住人の一人。
お前も、なんだか膨らんでるな。
俳句と言えるのかな : 風冷めたけれど 白モクレンの花芽ふくらむ
稀勢の里の、横綱昇進を決めた初場所、千秋楽の【これより三役】を、感慨をもって見ていました。
この春は、稀勢の里のための春のような。
一句: 初場所も これより三役 春近し
さて、久しぶりに国会図書館へ行きました。
午前中に所要があって、新橋駅からアプローチ。
新橋駅前のSLは、かっこうの待ち合わ…
年末からの多忙が一段落、ひさしぶりの更新です。
この間、フィールドワークで出会った、二つのシーン。
最初は、調布市仙川あたりから見えた虹。
虹をきれいに撮影するチャンスは、めったにないけれど、久々に撮れました。
コントラストを、少々、修正してます。
もう一つ出会ったのは、東京西部、昭島市拝島のス…