明け方、ほととぎすの初鳴き。トッキョキョカキョク! 里山の団地に響き渡ります。
気分をよくして、散歩に出ます。
団地の南へ下りてゆくと、飯山観音に至る庫裡橋。
直進すれば、飯山観音のある長谷寺だけれど、橋を渡って川沿いに右へ。
花が楽しませてくれます。
そのまま進むと、金剛寺の山門。
この山門の手前、左手に、壊れかけた阿弥陀堂のような建物があります。
何度も来ているのに、今まで気づきませんでしたが、堂の脇の軒下のようなところに、たくさんの石仏がならんでいます。
三十体ほどもあるでしょうか?
ほととぎすのおかげで、引き合わせてもらいました。
この記事へのコメント
人によって(地方によって)は、テッペンカケタカと聞こえるそうですが、私には、トッキョキョカキョクとしか聞こえません。